Patriot's Room

丸の内デイタイム住民の徒然絵日記。自分の人生に関わることを徒然なるままに綴っていくオムニバスコーナー。

Patriot's Room - にほんブログ村

イタリアン🇮🇹夕食会

マダムお二人から突然、銀座イタリアンのお誘い。

PASTAか絶品という事らしく、いつも新規開拓はワクワクですよね。

クラッティーニ(Crattini)
〒104-0061 東京都中央区銀座3-12-19 B1
10,000円(平均)2,500円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp

目移りする美味しそうなメニューの数々。

(結構、いいお値段ですが。。。)

一、二皿、アペタイザーを頼んでパスタ二種類ぐらい頼んでシェアして終了かと思いましたが、食べる食べる。

そして飲む飲む❗

結局、私はイタリアビール一本とレディースはグラス🍷の後、結局🍷二本空けて、前菜ニ種類こなした上に、パスタも三種類(三人でシェア)、いっちゃいました😁

蟹肉をタップリ詰め込んだ芳醇な椎茸

プリプリの海老のマリネ

ビーツのスープとパンの付けだしで、既にお腹が膨れてきたところに、パスタ攻撃😂

 

噂に違わぬ絶品

f:id:Patriotorca617:20230929203007j:image

新潟から仕入れた桃をふんだんに使った冷製パスタ。桃はシャキシャキとしっとりの間の様な


f:id:Patriotorca617:20230929203026j:image

無花果の冷製パスタ。こちらもクリームベースでデザートの様な一品でした🤤

いやはや、パスタという私の既成概念を打ち破る二品でした。


f:id:Patriotorca617:20230929203050j:image

ポルチーニ茸のクリームパスタ。

濃厚なお味。生のポルチーニ茸使った料理、初めて食べたかも。。。

最後が一番食べ慣れた❝パスタ❞というジャンルの食べ物でしたね〜。

 

こちらのお店も結構でしたが、東銀座エリア、魅力的なお店が幾つもあって、また出没したいですね〜。

丸の内ランチ新規開拓_230926

最近、固定化・マンネリ化してきたランチ事情。

それにしてもにインフレと円安は日本人の生活を着実に劣化させつつありますよネ。

 

ニュートーキョーグループの森卯(MORIU)さんのランチ看板に引き寄せられ、東京駅二階。



f:id:Patriotorca617:20230926125614j:image

夜は本業のクラフトビール屋さん。

夜も来たいですね~。

f:id:Patriotorca617:20230926125925j:image
独特の雰囲気の店内。
私が入った時は満席でした。


f:id:Patriotorca617:20230926125628j:image

サラダからスタート。

確りドレッシングも掛かってるし野菜の鮮度も問題ナシ。

小さな平皿で単体で出てくるのはちょっと食べにくくはある。


f:id:Patriotorca617:20230926125638j:image

思い切り惹かれた火曜日特別価格というサーロインステーキセット。

このボリュームで肉質も勿論、輸入牛ですが、硬すぎはしない、確りした歯応えで美味。

またステーキソースも好みの味でした。


f:id:Patriotorca617:20230926125646j:image

食後のコーヒーも豆質は仕方がないですが、豆を挽いたもので、本格的。

十分オマケよランチコーヒーレベルをクリア。

 

Value for money

1100円、安過ぎでしょ❗🥳

安いものにはワケがある、とは思いながら、満足なランチタイムでした。。。

仕事に戻ろっと。

また来ますね❗

お盆だよ、全員集合!

母をお迎えする二回目の夏。

盆棚の組み立ても、二回目ともなると、初回と較べればスムーズに。

軽量なので、一人で30分もあれば、茣蓙まで敷いて大枠は完成。


f:id:Patriotorca617:20230814183915j:image

(おいおい、そこはお前さんのキャットタワーでも、ベッドでもないんだわさ)

北関東式の盆棚を組む家もめっきり少なくなって来た様ですが、亡き母は古風な伝統継承主義者(Patriotは母譲り)でしたから、こうして上げるのが、一番の供養かと思い続けてます。

(自己満足に過ぎなくても…😁)

縄は足りているかと思いきや、色紙で作る紙垂れ(しで)の分のみで、欄間の所に飾る鬼灯を吊るす分は不足。


f:id:Patriotorca617:20230814191314j:image

https://www.futakiya.com/c/bo1000/bbo-016

こんな質感が立派なモンではありませんが…。

 

当日、ホームセンターへ走って購入。

鬼灯は、この夏は庭に成らず終わってしまったので、スーパーの切り花コーナーで購入しました。

さすが、売り物は立派です♬。


f:id:Patriotorca617:20230814184635j:image

お供えのフルーツや、胡瓜の馬𓃗と茄子の牛🐂が出来上がったのが、お迎え直前(^_^;)💦

何とか間に合いました〜♬

 

台風の影響で降ったり止んだりの空模様でしたが、無事に精霊をお迎え出来て、何より嬉し。

 

親子三代集まって何時ものパーティー

精霊も喜んでくれたことでしょう。

家族サービス(´∀`∩)↑age↑

キャンパスの公式学生組織の長としてバイトの時間もない位、忙しいという子供を誘って珍しく一家でディナー⇒映画鑑賞のフライデーナイト。

先に店を決めておいて貰い、合流〜。

https://cieloyrio-higashi.com/

こちら、既に注文してくれた品々。

特にモッツァレラのカプレーゼは、季節の果実がグレープフルーツで、これが最高にマッチしていて絶品でした。

揃ったところで、カンパイ🍻

 

タコのアヒージョ。

こちらも焦がし玉葱が効いているという珍しい一品でしたが、🥖にたっぷりオイルを付けて皆で楽しみました。

ピザ(ビスマルク)登場〜🍕

時間もないのですが、ジャストタイミングで、登場してくれました。

前掲の写真の通り、店で生地から作り窯焼きしてくれる。

薄いクリスピーな生地はパリパリの食感で、中々の美味でした。

ここは来たこと無かったですが、良店と思いました。

予約すれば窓際席もあり、カップルが多かったような…。

今度来たら、どれにしようかな~。

 

230721_八重洲ランチ_【新規開拓】

先日始めて訪れたヤエチカのCurry Quartetを攻めてみる…。

暑い時にはカレーに限る!?

疲れた胃腸肝臓にスパイスで刺激😁

シターラダイナーさんにして見ました。

本格インドカレー🇮🇳っぽいですね。

定番メニューっぽいカレーセットにしました。

ビリヤニが本当に美味しそうで最後まで迷ったんですが、やはりカレーをまず、食してこそ、お店のレベルが知れるというもの(笑)

 

豆カレーがデフォルトで、お好みで一つカレーをチョイス出来ます。豆カレーはご覧の通り、ちっちゃい🥹

 

インド漬物は自慢らしく絶品です。

またインド米をチョイス出来るのですが、これがまた香ばしくて最高♬。

これだけでも食べに来たいぐらい。

多分、ビリヤニも最高に美味いんでしょうね。

選んだスパイシーチキンカレーは🍅味が強いですね。コチラは「並」です。

 

前回の別店は、『もういいかな』って言いましたが、ここはイイ。

今度はビリヤニ試したいです🤤

ダナンツアー_Day2①

クタクタに疲れて、ローカル🍺を一本あおって泥のように寝た。。。
メインベッドは、妻子に譲り、書斎の様な窓無しのサブベッドルームで。
真っ暗な環境で、よう寝れました😁

しかし現地時間の4時半(日本時間の何時もの時間)に起きてしまう。

昨日の夜、会社のPC接続テスト成功でホっと一息。
朝イチで何事も無きを確認した後、創作活動😁

朝食

海外旅行時のホテルバッフェはいつも愉しみ。
食べ過ぎて、昼食要らなくなってしまう位になるが、いい歳なのでセーブしよう…。

朝からシッカリ、スパイシーカレー(笑)

本場の生春巻が、本当に本場そのもので嬉しい。

オーダーで、ミーも頼めます!

 

デザート類も🇫🇷植民地だった当地は、洒落てますよね。

 

メインイベント?チャンパ遺跡へ

まだマイナーだったアンコールワットを訪ねて衝撃を受け圧倒されたのが、もう30年近く前。国は違えど、同じチャム族の築いたチャンパ王国文明の遺跡を訪ねるのを楽しみにしてました!

ja.m.wikipedia.org

タイのアユタヤを訪ねたのも、もう四半世紀前。。。

どこでもブーゲンビリアが咲き誇る、ベトナム中部エリア。

ミーソン遺跡のTICKET売場。

https://danang.style/tourism/113

 

環境に配慮して今は電気カートで遺跡付近まで登って行きます!

運転が荒っぽい‼ 

振り落とされない様にご注意あれ。

 

堂々の世界遺産。納得感アリです。

 

東洋のチリって感じですね。

不思議な地理の東南アジア。。。

 

カートを降りてからも、そこそこ歩きます。

林間コースながら、35℃位なので暑さが身に堪えました。。。

 

土地柄、シャム猫体型の猫ちゃん。

日本人の雰囲気が珍しいなんて事はないのでしょうけど、遠巻きにじーっとみつめてます。

いやいや、そんな事しないから安心してよ😂。

 

絶景のパワースポットですね。

祭祀の中心地、聖地ならでは。

 

日差しに堪らずストローハットをお婆ちゃんから購入。カラフルな紐のチョイスもお任せ…。

 

改めて東南アジアは一つの文明圏だと感じる旅です。

暑いのでスパイシーランチ_新規開拓

ラーメンコンプレックスが複数賑わう東京駅界隈。

日本の誇るもう一つの舶来B級グルメ『カレー』というジャンルにおいても、当然、こうした施設は出来ますよね…。

 

個人的に今迄、気が付かなかっただけで八重洲側に出来てたんですね。

東京カレーカルテット

https://www.yaechika.com/event-campaign/5284/

スパイシーキーマカレーのコロンビア8に惹かれて、初挑戦。

 

ずいぶんと汁だくなキーマカレーです。

ししとうと合うキーマです、齧りながら食べて下さいという案内と共に…。

捻くれ者の私としてはししとうと合うとは?何の辺が?何て思ってしまいますが、取り敢えず言われた通りに食べて見ます…。

うーん、何の辺がししとうと合うのか、という部分は結局のところ、分からずじまいでしたが、スパイス好きの私としては、美味しく楽しめました。

ターメリックライスには麦が混じってますか?

 

キッチンに向き合うカウンターがメインなので従業員の会話が丸聞こえ。

インパキ系の店員を店長風情の女性店員が、嫌味たらしく、イビっていて不快でした…。

外国人労働者には個人的にはネガティブな立場ですが、一所懸命に働いている外国人にあのスタンスは、日本人として聞いていて情けなくなってきたので、もう行きたくないかな。。。